内定者研修

こんにちは!福島本部の柳沼です。

福島県も少しずつ暖かくなってきました。
ニュースを見ていると桜が咲き始めている地域もあるようですね🌸
桜の季節は、環境ががらりと変化する方も多いのはないでしょうか?

べストファームの内定者も、4月の入社に向けて準備を整えている様子です。今回は、10月に内定式を終えた皆さんが行っている研修について、ご紹介いたします!


内定者研修は論理的思考力の向上を目的として、11月から2月まで毎月開催しておりました。

私がお邪魔したのは、「会社の理念を浸透させるには?」というテーマで開催された研修です。
事前課題として、内定者の皆さんはテーマに対し一人一つの軸をもとに意見を考えていました。研修ではそれぞれが考えた軸をもとに深堀を進め、漏れや重複がないかワークを行います。理念の内容や社員一人ひとりの意識づくり、そのための方法などについて活発に意見を出し合っていました。

研修後に撮影したオフショット(4人でハートを作ってもらいました♡)


ワーク後、「現状把握という客観的な視点や社長からの視点など、社員の視点以外からも意見を出せるようになると、さらに視野が広がるのではないでしょうか」と先輩社員からのフィードバックがあり、内定者からは「なるほど、、」という声も聞こえました。

今回ご紹介したワーク形式の研修やその他動画での研修などを実施し、現在は4月入社に向け各自準備を進めていただいています。

入社後は新しい環境になり、覚えることも多いかと思いますが、同期で協力しながら内定者研修での学びを活かして活躍されることを期待しています✨


~ベストファームエントリー受付中のお知らせ~


べストファームでは2024年卒業の学生を対象としたエントリーを受付中です!「まずはベストファームについて詳しく知りたい」という方は、自社説明会の日程を複数ご用意しておりますので、ぜひご参加ください。詳細については上記リクナビリンクよりご覧いただけます!

3 いいね!
読み込み中...

あたたか特集

こんにちは、石川店の矢内です。
暦の上では春になりましたが、まだまだ寒い日が続きますね。
今回のブログでは、石川店メンバーの「あたたまるもの」をご紹介いたします。

~心あたたまる~

お花🌷】…とあるお客様が昨年の夏、「家の近くに咲いていたから」と大輪のユリを持ってきてくださいました。ご相談対応後もお客様との交流があることに感動いたしました。事務所の受付前に飾らせていただいたのですが、ピンク色で可愛らしく華やかで、見るとあたたかい気持ちになりました。

🎵】…EGOISTの「Ghost of a smile」、恋人が喧嘩後に亡くなってしまったという内容が描かれています。亡くなった方の目線で想いが綴られていて、『僕の分まで笑わなくていい だから僕の分まで泣かなくていい』というところが特に、お互いがとても大切なのが伝わってきて、泣いてしまいます。

漫画📘】…「メンタル強め美女白川さん」この作品に出会って、本当にメンタルが強くなった気がします。主人公の白川さんがいつも前向きなので、見習おうと思うだけでも幸せな気持ちになれます。白川さんは辛い経験もあったけど、ずっと自分を見失わないで信じて生きている姿が素敵だと思います。私も『自分』を楽しもうと思います。

映画🎬】…昨年12月から上映されている「ラーゲリより愛を込めて」、主人公をアイドルグループ『嵐』の二宮和也さんが演じています。第二次世界大戦後のシベリアでのお話です。主人公たちは捕虜なのだそうです。最初はいがみ合っていた仲間たちと、日本に居る奥さんへの愛情がこもったクライマックスが見どころとのことです。

~体あたたまる~

生姜入りスープ

平松お手製のスープです。

その時によって具材は変わるそうなのですが、このお写真の時は舞茸+もやし+キャベツ+生姜でした。

生姜はチューブのものを入れているそうです。体をあたためてくれるので、寒い時期の生姜は健康食ですね。

お味噌汁にも生姜を入れることもあるそうです。美味しそうですね!

キムチ鍋

矢内家では毎年1回はキムチ鍋を食べます。

今回は辛めでした。水餃子を入れてみたのですが、つゆが染みて美味しかったです。

来年は辛さをマイルドにして、今回とは違った具材も入れてみたいです。

この他、映画を紹介してくれた菅野から「まるでこたつソックス」が気になっているがまだ購入できていないとの意見がありました。とても人気ですよね、とスタッフブログのメンバーで話していたところ、なんと福島本部の柳沼がこちらのレッグウォーマータイプを持っており、とてもあたたかいと言っていました。温活にも節電にもなりそうで素敵です。

如何でしたでしょうか。

私は今回、人それぞれの「あたたまるもの」があるのだと知れて、面白かったです。気温が上がるまで、いろんな「あたたまるもの」で乗り切っていきたいですね。

次回のブログもお楽しみに!

6 いいね!
読み込み中...

【プラスベストカフェ】冬メニューのご紹介

こんにちは!
いわき店 鈴木です。
寒い日が続きますが警報級の寒波などで、いわき市でも雪が積もりましたね⛄
いわきはあまり雪に馴染みがない地域なので、スタッドレスをはいていても運転は怖いです、、

ブログでの更新が少し空いてしまいましたが、1月より冬メニューを提供しております。

その中でもピックアップしてご紹介します☕

冬のサラダボウル 会員750円/一般900円(税込)


冬は温野菜のせのサラダボウルが登場。
ブロッコリー、じゃがいもなどの温野菜をのせ、カリカリのさつまいも、きのこや、レンコンチップなど合わせて【13種類】の食材を使用しました🥗
彩りも食感も楽しめる、ヘルシーなのに満腹になれちゃうサラダです!

季節のクレープ 抹茶と白玉のクレープ 会員400円/一般500円

モチモチ生地に甘さ控えめの生クリームと
抹茶アイス、ソースで深い抹茶の味を楽しめる一品となっております🍵

いちごパフェ 会員700円/一般800円(税込)

優しい甘さのカスタードババロアに甘酸っぱいいちごムース&ソース、生クリームをたっぷり使った贅沢なパフェ🍓
フレッシュなイチゴとバニラアイスで王道パフェが完成しました🍨

詳しくはカフェインスタグラムをチェック☕

<+best cafe 営業時間のご案内>
 平 日:10:00~18:00 (ランチ11:00~14:00)
 土日祝:10:00~17:00 (ランチ11:00~14:00)
 ※ラストオーダーは営業終了時間の30分前です。
 定休日:月曜日

ご来店、お待ちしております!

10 いいね!
読み込み中...

SDGsプロジェクト

こんにちは。郡山店の冨永です。

寒い冬が続いておりますが、1月も終盤、花粉の飛散時期が近づいております。

今年は花粉の量が全国的に例年よりも多く飛ぶ予測が出ております。万全な花粉対策をして2月を迎えたいところです。

さて今回は、1月よりベストファーム内で本格始動しました「SDGsプロジェクト」についてご紹介いたします!

SDGsは近年世界で注目されており、最近耳にすることも増えてきましたが、どのようなものでしょうか?

SDGsとは
持続可能な開発目標のことで、持続可能でよりよい世界を目指す国際目標のこと。

簡単に言うと、「世界中にある環境問題・差別・貧困・人権問題といった課題を、世界のみんなで2030年までに解決していこう」という目標のことで、17のゴール・169のターゲットから構成されています。

ベストファームでは、昨年12月、各店舗から有志が集まり「SDGsプロジェクト」が発足しました。プロジェクトのメンバーを中心に地域や社会全体の課題解決に向けて取り組んでまいります。

この度、目標と取り組み内容が決定いたしましたのでご紹介いたします✨

【エコチャレンジ】
 ◆電気代節約・・・前年同月比10%削減
 ①使用していないエリア、面談室の消灯徹底(退社時、退出時)
 ②執務室温度は、冬22℃を目安にする(ウォームビズ推奨)

 ◆ペーパーレス化・・・前年同月比10%削減
 ①書類確認、回覧は原則ドキュワークスで行う
 ②FAX送受信のペーパレス化
 ③紙の掲示物を減らす

電気代節約に向けては、この時期特に電気代高騰の原因となるエアコンの温度を調整し、設定温度が上がりすぎないよう取り組んでおります。社員の作業スペースについて室温を22℃と定め、それ以上になった場合はエアコン温度を下げます。肌寒いと感じる場合は上着を着る、ひざ掛けを利用するなどして対策をしております!

ちなみに、ひざ掛けをすると体感温度は2.5℃も上昇するそうです☺

ペーパーレス化については、業務特性上、紙の消費量が多いことが社内で以前より課題となっており、紙で行っていた業務のオンライン化を進めてまいりました。今回、プロジェクトでさらに削減できる部分がないか再検討をし、目標を決めました。改めて考えてみると、紙である必要のないものがまだまだありました。

まずは電気、紙ともに、消費量1割減を目指します!

今後、こまめに達成率を測り改善をしながら、地域や社会全体の課題解決に向けて社員全員で取り組んでまいります。

4 いいね!
読み込み中...

社内のお雑煮事情

皆様お正月はいかがお過ごしでしたでしょうか。東京本店の入江でございます。
東京本店の方では変わりなく業務にあたっております。

 さて、ベストファームグループはご存じの通り福島県を中心とした東北の会社というイメージをお持ちと思いますが、働いている社員は必ずしも東北出身者というわけではありません。京都生まれや関東育ちというように、在籍している社員は全国様々な土地からきています。

 そうすると、お正月の風物詩でもある「お雑煮」についても、見た目や味などが変わってくるということも不思議ではありません。今回は、年末年始休暇前の社内で聞き込みをした情報をもとに、各地の「お雑煮」をご紹介してみたいと思います。

1.関西風
 私、入江のルーツが京都にありますので、お正月といえば”白みそ”に”かしら芋”というスタイルが当たり前と思っていました。お味噌汁よりもほんの少し甘めですが、昆布だしの辛さとマッチしてこれがなかなか美味しいところです。子供のころから縁起物として大人と同じ大きさの器で盛られ、午前中いっぱいかかって食べていたのを思い出します。

2.関東風
 関東ではこのスタイルが一般的でしょうか。「カツオと昆布のだし汁に焼いた角餅」が入っているとのこと。具材はご家庭によって違うと思いますが、テレビの食卓のシーンでもよく見られるものと思います。

3.おぜんざい
 一番びっくりしたのはこちらでした。おしるこかなと思ったら、山陰地方、特に鳥取の方ではこのスタイルが伝統的なもののようです。「小豆の赤色に邪気を払う力があり、縁起がいい」とのことです。

 実は、年末年始休暇を利用して各地のお雑煮を作り、家族と食べ比べをしてみました。写真はその時のものを使用しています。東京本店に配属されている社員だけでも、出身地が北海道から九州まで多岐にわたっているので、地元の会話になると意外な発見が多いものです。

 皆様の住まわれているところはいかがですか。食いしん坊の執筆者にお知らせ頂けたら幸いです。

※参考文献 「全国のいろいろなお雑煮:https://www.maff.go.jp/j/pr/aff/2001/spe2_03.html」

1 いいね!
読み込み中...

2023年 新年のご挨拶

世界的な変化を契機に、更なる飛躍を目指します

明けましておめでとうございます。

昨年は大変お世話になりました。おかげさまで無事に1年間営業することができ、また県内4拠点(福島・白河・南相馬・会津)の出店を行うことができました。心より御礼申し上げます。

昨年は新型コロナウイルスの感染拡大及びロシアのウクライナへの軍事侵攻の影響により世界的なインフレ・円安が進みました。日本においても30年間続いたデフレはインフレへと変化し、基準地価も31年ぶりに上昇となりました。これは歴史的な転換点です。

この世界的な変化を受け、更なる飛躍のため、より一層「質」にこだわります

べストファームグループは30年かけて士業界では東北一の規模へと成長することができました。成長し、永続する企業となり社会に貢献するため、また社員の幸福を追求するために、まずは地域において存在感のある規模になることが必要と考えました。規模の拡大に力を注いだ結果、おかげさまで市場シェアを年々拡大することができました。

これからは中身も東北一を目指します。

「デフレ」から「インフレ」に変わる今、べストファームも「質」にこだわります。「複数の士業のワンストップ」「数多くの受託からの経験」「お客様視点の経営による卓越したビジネスモデル」等の強みを活かし、高いレベルの商品およびサービスの開発・提供を行います。皆様のお役に立てるよう質に磨きをかけ、問題を総合的に解決する企業グループを目指します。

本年も士業サービスを中心とした関連するサービスの提供を通して、社会に貢献できるよう努めてまいります。昨年同様のご支援をお願いし、新年のご挨拶とさせていただきます。

べストファームグループ代表 斉藤浩一

2 いいね!
読み込み中...

石川町の冬の魅力スポット

こんにちは、石川店の矢内です。
寒さが身に染みる季節になりました。
今回は、冬におすすめな石川町ならではの場所を、ご紹介いたします。

[鈴木重謙屋敷跡]

こちらは「鈴木家の主屋及び門」として、石川町の指定有形文化財になっている場所です。

江戸時代の大庄屋(今で言う村長のようなもの)だったお屋敷です。

何故こちらが冬の魅力スポットなのかというと、毎年イルミネーションが点灯されるからです。

イルミネーションのように季節の景色というのは、心を浮き立たせてくれますね。✨

[石都々古和気神社]

石と書いて「いわ」と読みます。いわつつこわけ神社です。

石川町の初詣スポットで、お社は山の頂上にあります。その為、参拝者は長い石段を登ります。

こちらの神社は御朱印も可愛く、お守りも種類が豊富です。私も初詣やお祓いに訪れた際にお守りを授かっているのですが、毎年どのお守りにしようか迷ってしまいます。ちなみに私は今年、八方塞がりの年とのことだったので(笑)、こちらの方位除けお守りを年始に授かりました。

来年はどのお守りにしようか、今から楽しみです。😊

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。

石川町の魅力が少しでも伝わっていたら嬉しいです。

次回のブログもお楽しみに!

3 いいね!
読み込み中...

新入社員紹介(いわき店)

こんにちは!
いわき店の鈴木です。
12月に入り一段と冷え込みました。街なかではイルミネーションも始まり、クリスマスの季節を感じます。

本日は、いわき店に入社したパート社員をご紹介いたします!

いわき店 店舗運営グループ 向山

出身地と、前職のお仕事内容を教えてください!

いわき市出身で、短大の時以外はずーーっといわき市在住です。

元々事務職をしていましたが、数年間は専業主婦で育児に専念していました。
子供が小学生になってから、ファミリーレストランでパートを始めて10年間同店舗で勤務しました。某ファミレスのお勧めは何でも聞いてください♪

ベストファームグループを入社先に選んだきっかけは何でしょうか。

求人広告に掲載されていた写真が
とてもキレイだったからです。

休日の楽しみは何ですか?
趣味や特技などあれば教えてください。

自然と動物をひたすら愛しています。
近い将来は、保護動物を何頭か引き取って、ポツンと一軒家暮らしをするのが夢です。
最近の休日は、高齢の母に代わって慣れない畑仕事をしたりしています。 自分で育てた有機栽培のジャガイモで作るポテトサラダは最高です♪

いわき店の新たなメンバーをどうぞよろしくお願いいたします!

7 いいね!
読み込み中...

新入社員のご紹介

こんにちは、東京本店の入江でございます。皆様いかがお過ごしでしょうか。
東京では、ここ2,3日で急激に寒くなってきました。ももひきはもちろんのこと、手袋やマフラーがないとなかなか厳しい冬になっているように感じます。

そんな中、今月からキャリア採用の1名を加えて、紅葉の美しい季節を迎えることとなりましたのでましたので、この場を借りてご紹介させていただきます。

******

相続事業部 高齢者支援部
プランナー課 中島

① ご出身はどちらですか?その魅力は何ですか?

神奈川県横浜市です。育ったところは新横浜周辺で、幼い頃は本当に何もありませんでした。現在はだいぶ都会になっています。

② ベストファームグループを入社先に選んだきっかけは何でしょうか。

ワンストップでサービスを提供できるところに魅力を感じました。それと行政書士やFP1級などの資格も活用できそうだと思ったからです。

③ 社内では、どのような業務を担当されていますか?

高齢者支援部プランナー課でご契約後のお客様支援を担当しています。

④おうち時間の過ごし方は?趣味や特技などあれば教えてください。

高校2年の長男がアーチェリーをしていて、1人部活のため、練習や大会の付き添いをしています。アーチェリーなかなか面白いです。自分自身は、柔道をやっていました。

⑤最後に抱負をお願いいたします。

早く業務を習得し、お客様の役に立ち、会社にも貢献できればと思います。よろしくお願いいたします。

******

今回のインタビューから、ご子息ともどもスポーツマンということで、すごいなあと感心するばかりです。大人になるにつれて、運動する機会が減ってきていますから、少し意識づけが必要ではないかと感じています。

そういえば、ワールドカップの開催が今月末からですから、まずはリフティングから始めましょうかね。

それでは。

3 いいね!
読み込み中...

郡山店パート社員ご紹介

こんにちは。郡山店の冨永です。

11月に入り本格的に冷え込む日も出てきました。体が冷えると免疫力の低下につながるそうです。体を温める効果の高いココアなどを飲み、健康に過ごしたいですね☕

さて、本日のブログでは、8月・9月に郡山店に入社したパート社員をご紹介いたします。

郡山店 相続事業部 セントラルラボ部

ラボ1課 幕田

出身地とその出身地のすきなところを教えてください。

郡山出身です。住みやすいところが好きです。買い物に困ることがなく、新幹線も通っているので旅行などに行く際も便利です。自然も豊かなところも良いですね!

現在の主な業務内容を教えてください。

戸籍収集の郵送業務、相続関係説明図の作成などをしております。

休日の楽しみは何ですか?

家族で映画鑑賞をしたり、録画していたドラマを見たりします。ペットのハムスターと遊ぶことも楽しみです!

ハムスターのジェリーちゃん

ジェリーちゃん、とてもかわいいです✨
それでは、最後に一言お願いします!

入社して3か月が経ちましたが、まだまだ分からないことだらけなので、皆さんに教えていただきながら早く覚えられるように頑張ります。



郡山店 相続事業部 セントラルラボ部

ラボ1課 吉川

出身地とその出身地の好きなところを教えてください。

郡山生まれ・郡山育ちの郡山っ子です! 旦那の転勤で仙台に6年程住んでいましたが、 郡山に戻ってきて、 当たり前に田んぼがあり、畑があり、春になると至る所に桜の木を見るとホッとします!

現在の主な業務内容を教えてください。

セントラルラボ1課にて相続人確定の業務を行っています。 戸籍取得・法務局への提出書類を作成しています。

休日の楽しみは何ですか?

趣味は一切ありません、というくらい、これといって何もありませんが、 強いて言うのならば『散歩』でしょうか…! 子供たちと一緒に近場を歩いて、変な形の石を見つけたり、この花・草はなんだろう?とよくやっています。 今年の夏には、家の前の川にカルガモの親子がきていました!感動です!

カルガモの親子🦆

お散歩中に癒される光景ですね✨
最後に一言お願いします!

今回初めて、士業に関わる仕事に携わりますが、 私自身も相続人を経験しているので、依頼者側の気持ちも分かり、 1つ1つの作業にとても興味を持って取り組めています。 やっと入社2ヶ月が経ち、まだまだ覚えること・ミスもありますが、 周りのみなさんに助けてもらいながら日々過ごしております。 今後ともどうぞ宜しくお願い致します。

新たなメンバーをどうぞよろしくお願いいたします🌸

8 いいね!
読み込み中...