スタッフブログ閉鎖のお知らせ

平素は格別なご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

さて、ベストファームスタッフブログは2015年に開設をしてから約8年間、多くの皆様にご利用いただきましたが、諸般の事情により、2023年9月30日をもちまして閉鎖させていただきます。
これまでご愛読いただきありがとうございました。社員一同、深く感謝するとともに心より御礼申しあげます。

今後は、ホームページやSNSにて情報を更新してまいります。
長らくのご愛顧誠にありがとうございました。

3 いいね!
読み込み中...

中途社員フォローアップ研修

皆さんこんにちは、福島本部の柳沼です。
早速ですが、今回は7月に開催した中途社員フォローアップ研修の様子をお伝えいたします!


中途社員フォローアップ研修とは
同時期に入社した中途社員を対象に半年に1度開催される研修です。中途入社の場合は同期とのつながりを感じる機会が少ないため、研修を機にコミュニケーションを促進する目的で実施しています。


今回の研修内容は、自己紹介と講義の2本立てです。遠方の店舗ともオンラインでつなぎ、20名の社員が参加しました。

始めの自己紹介では、各自事前に準備したプロフィールカードをもとに1分程度で行われました。普段業務を行っている時には知ることができない、同期の新たな一面を発見できたようです💭

同期の方々と交流する機会が少ないため、今回の研修は仕事やプライベートのことなどを知る良いきっかけになりました。様々な経歴を経てこうして同じ会社で仕事をしていると思うと感慨深かったです。

他店舗の方々のプライベートなお話を聞けて親近感がわきました。コロナ渦でなかなか店舗間の行き来ができないなかでも研修を受けることができてうれしく思います。



講義では、代表の斉藤が講師となり、べストファームの創立前から現在に至るまでのエピソードや理念に込めた思いなどを共有しました。

斉藤さんのお話の中で、仕事についての価値観の話を伺い、価値観を同じくしていくことは仕事をする上でとても大切だなと改めて感じました。斉藤さんのご経歴にも驚き、当時のお話も聴けて良かったです。

斉藤さんのお話が面白く、意外な経歴だったので驚きました。 また、グループの理念等の意味・関連について、詳しく教えて頂いたので、今後ますます、仕事を意欲的に取り組んで行きたいと思いました。



今回は、研修に参加した社員の声とあわせて、中途社員フォローアップ研修についてご紹介いたしました。フォローアップ研修は、同期についても会社についても深く知る機会となっているようですね!

べストファームでは、このようなコミュニケーションを促進する研修や、専門知識を身につけるための研修など、研修制度が充実しています。
他の研修についてご紹介しているブログもございますので、ぜひこちらからご覧ください!


最後までお読みいただきありがとうございます。
次回のブログもお楽しみに✨

2 いいね!
読み込み中...

新入社員紹介②

こんにちは、福島本部の柳沼です。
2023年4月に5名の新卒社員が入社しております!

前回の本部担当ブログでは、登記事業部に配属された3名のご紹介をさせていただきました。新入社員紹介①のブログは、こちらからご覧ください

さて、今回は相続事業部と法人事業部に配属された2名のご紹介をさせていただきます✨

法人事業部セントラルラボ部 吉田
趣味はサウナに入ることとラーメンを食べることです。特技は高校から大学にかけて部活で行っていたテニスです。学生時代は部活と遊びを全力で楽しんでいました!

相続事業部セントラルラボ部 横田
趣味は筋トレやスポーツをすることです。体を動かすことがとても好きなので、帰宅後は愛犬と一緒に毎日お散歩をしています。高校時代は、何事にも元気いっぱいに活動しておりましたので、元気の良さを分けてほしいとよく言われていました!



Q:ベストファームを選んだ理由を教えてください

応募したきっかけは、大学3年生の夏の就職説明会に参加したことです。ワンストップという今までにない業務形態に興味を持ち、応募しました。入社を決めた理由としては、面接後に先輩社員とお話させていただく機会があり、自分が業務をやっていく姿を明確にできたことと、お話されている皆さんの仲が良く、社内の雰囲気を見て入社を決めました。

コマーシャルを見たことがきっかけで興味を持ちました。選考の過程で職場見学をさせていただき、先輩社員の様子や社内の雰囲気を実際に見て、ベストファーム株式会社で働いてみたい!と強く思いましたので入社を決めました。


Q:現在の業務内容を教えてください

主に月次業務を行っております。また、業務と合わせて研修にも参加しており、場合によって異なる仕訳の方法や税務の基本知識から、事例や月次・決算時レビューの注意点など実践的な内容まで先輩社員に教えていただいております。

現在は、相続手続きに必要となる書類の作成を行っております。具体的には、相続関係説明図や法定相続情報一覧図・申出書という書類です。また、レターパックや送付状などの補充業務も所属部署のサポートとして行っています。


Q:最後に一言お願いします

早く業務を覚えて、1日でも早く皆さんのお力になれるように精一杯努力します!

まずは、今からでもできることをしっかりと行っていきます。いつかお客様対応を行う立場になった際に、お客様目線で寄り添うことができるよう、事務経験をたくさん積んでいきたいと思います!


~ベストファーム2025年新卒採用について~

2025年卒業の学生を対象とした夏のインターンシップを受付中です🎉
普段関わる機会が少ない士業業界を体験してみませんか?先輩社員との座談会もありますので、就職活動に関するご質問もしていただけます!


詳細は、上記リクナビリンクよりご覧ください🌱
ご参加お待ちしております!

2 いいね!
読み込み中...

23卒新入社員紹介①

こんにちは、福島本部の柳沼です。
2023年4月に5名の新卒社員が入社しました!

スタッフブログでは5名が参加した入社式の様子をご紹介しております。
こちらからぜひご覧ください

今回のスタッフブログでは入社1か月が経過した新卒社員に話を聞いてきました!
まずはその前編といたしまして、登記事業部に配属されました3名をご紹介させていただきます✨

登記事業部登記部 東海林
趣味はKPOPが好きで、よくPVなど見てます! 学生時代は転校を経験したからか基本的に明るく自分から話しかけに行くタイプだったと思います。

登記事業部登記部 本郷
趣味は、喫茶店に行って色とりどりの食べ物に癒されること、フルーツを食べる、眺めること。サウナに行くのもとっても好きです。 圧倒的にアウトドアな学生でした。学生時代はアルバイトで働くことがすごく楽しくて、アルバイトをして就職活動の気晴らしをしたりしていました。

登記事業部登記部 森尾
趣味と特技はギターです。学生時代は中高とテニス部だったのですが、大学時代からは軽音サークルで友人と音楽を楽しみ、とにかく人との交流を深めた四年間だったと思います。 また性格は、適性検査ではマイペースの数値が振り切れていたため、ある程度そうなのだと思います!


Q:べストファームを選んだ理由を教えてください

士業業界に絞っていたので、すぐにべストファームが出てきました。雰囲気がよさそうという印象があり応募しました。入社のきっかけは選考のスピーディーな対応に惹かれたからです!!

一番は選考で関わらせていただいた社員の皆様がとても温かく、親近感を持てたからです。親身に向き合ってくださる方が多く、人材を大切にしている会社ということを何度も感じました。

私も選考過程でお話しさせていただいたときに、とても温かいと感じました。また、挑戦できる機会がある会社だということがわかり、ここで働かせてほしいと強く思いました。


Q:現在の業務内容を教えてください

現在は先輩社員に教えていただきながら、登記に必要な書類の作成を行っています。

書類の具体例としては、押印書類や見積・申請書です。作成の手順を頭に叩き込んでいます。

先輩からは、土地や建物を買ってから法務局に登記申請するまでの工程を段階ごとに教えていただいています。複雑な業務をわかりやすく教えてくださっていることに感謝しています。


Q:最後に一言お願いします

入社して1か月ですが、すでにやりがいのある仕事だと感じています。いち早く先輩方に迷惑をかけず、業務に対応できるようになりたいです!頑張ります!

今は先輩社員のお力を借り、業務や社会人としての在り方など、教えていただくことばかりです。いち早く吸収し、社内だけでなく地域に貢献できる人材となるべく努力して参ります。

ベストファームを通して、幸せに暮らせる人がどんどん増えればいいな~! という大きな思いがありますが、今はただひたすらに早く先輩のお力になれるように毎日頑張ります!

次回の福島本部が担当するブログでは、23卒新入社員紹介の後編を予定しております。お楽しみに!

6 いいね!
読み込み中...

2023年度入社式を執り行いました

皆さん、こんにちは!福島本部の柳沼です。

新年度が始まり、もう4月が終わろうとしていますね。
皆さんはどのようにお過ごしでしたか?

べストファームグループの新年度は、2023年度入社式から始まりました🌸
入社式について、皆さんにお伝えできていなかったため、今回のスタッフブログでご紹介させていただきます!


今年の新入社員は5名です。

辞令交付の様子

今年は、郡山店にて入社式を執り行いました。
その様子をオンラインでつなぎ、各店舗から全社員で新入社員の門出を祝います✨

入社式では一人ひとり、辞令の交付を受けます。新入社員の皆さんは緊張している様子はありながらも、堂々とした立ち居振る舞いで辞令を受け取っていました。

代表の斉藤による式辞
新入社員代表挨拶

代表からは、新しいことにチャレンジして成長し続けてほしいという期待の言葉が贈られました。代表からの言葉に応えるように新入社員代表挨拶では「一日でも早くお客様の期待の一歩先を実現する社員に近づけるよう精進してまいります」と、頼もしい言葉で締めくくられました。

現在は新入社員全体の研修を終え、各配属部署でのOJTを実施しています!

スタッフブログでは、引き続き新入社員の入社後の様子もお伝えいたします。お楽しみに♪

7 いいね!
読み込み中...

内定者研修

こんにちは!福島本部の柳沼です。

福島県も少しずつ暖かくなってきました。
ニュースを見ていると桜が咲き始めている地域もあるようですね🌸
桜の季節は、環境ががらりと変化する方も多いのはないでしょうか?

べストファームの内定者も、4月の入社に向けて準備を整えている様子です。今回は、10月に内定式を終えた皆さんが行っている研修について、ご紹介いたします!


内定者研修は論理的思考力の向上を目的として、11月から2月まで毎月開催しておりました。

私がお邪魔したのは、「会社の理念を浸透させるには?」というテーマで開催された研修です。
事前課題として、内定者の皆さんはテーマに対し一人一つの軸をもとに意見を考えていました。研修ではそれぞれが考えた軸をもとに深堀を進め、漏れや重複がないかワークを行います。理念の内容や社員一人ひとりの意識づくり、そのための方法などについて活発に意見を出し合っていました。

研修後に撮影したオフショット(4人でハートを作ってもらいました♡)


ワーク後、「現状把握という客観的な視点や社長からの視点など、社員の視点以外からも意見を出せるようになると、さらに視野が広がるのではないでしょうか」と先輩社員からのフィードバックがあり、内定者からは「なるほど、、」という声も聞こえました。

今回ご紹介したワーク形式の研修やその他動画での研修などを実施し、現在は4月入社に向け各自準備を進めていただいています。

入社後は新しい環境になり、覚えることも多いかと思いますが、同期で協力しながら内定者研修での学びを活かして活躍されることを期待しています✨


~ベストファームエントリー受付中のお知らせ~


べストファームでは2024年卒業の学生を対象としたエントリーを受付中です!「まずはベストファームについて詳しく知りたい」という方は、自社説明会の日程を複数ご用意しておりますので、ぜひご参加ください。詳細については上記リクナビリンクよりご覧いただけます!

4 いいね!
読み込み中...

2023年 新年のご挨拶

世界的な変化を契機に、更なる飛躍を目指します

明けましておめでとうございます。

昨年は大変お世話になりました。おかげさまで無事に1年間営業することができ、また県内4拠点(福島・白河・南相馬・会津)の出店を行うことができました。心より御礼申し上げます。

昨年は新型コロナウイルスの感染拡大及びロシアのウクライナへの軍事侵攻の影響により世界的なインフレ・円安が進みました。日本においても30年間続いたデフレはインフレへと変化し、基準地価も31年ぶりに上昇となりました。これは歴史的な転換点です。

この世界的な変化を受け、更なる飛躍のため、より一層「質」にこだわります

べストファームグループは30年かけて士業界では東北一の規模へと成長することができました。成長し、永続する企業となり社会に貢献するため、また社員の幸福を追求するために、まずは地域において存在感のある規模になることが必要と考えました。規模の拡大に力を注いだ結果、おかげさまで市場シェアを年々拡大することができました。

これからは中身も東北一を目指します。

「デフレ」から「インフレ」に変わる今、べストファームも「質」にこだわります。「複数の士業のワンストップ」「数多くの受託からの経験」「お客様視点の経営による卓越したビジネスモデル」等の強みを活かし、高いレベルの商品およびサービスの開発・提供を行います。皆様のお役に立てるよう質に磨きをかけ、問題を総合的に解決する企業グループを目指します。

本年も士業サービスを中心とした関連するサービスの提供を通して、社会に貢献できるよう努めてまいります。昨年同様のご支援をお願いし、新年のご挨拶とさせていただきます。

べストファームグループ代表 斉藤浩一

2 いいね!
読み込み中...

2023年4月入社 内定式を行いました

べストファームでは、2023年4月入社の「内定式」を行いました。
今年は4名が当社に入社を決めてくれています🎉
今回のブログでは、内定式の様子をお伝えいたします!

今年は感染対策を講じながら、対面開催することができました!福島県石川町にある母畑温泉・八幡屋をお借りし、役員や各店マネージャーが内定者の皆さんを見守ります。

代表の斉藤からは、世の中の状況がめまぐるしく変わる状況で就職活動に取り組み、当社を選んでくれたことへの感謝とこれから社会人として準備を進めることへのエールが贈られました。内定者の皆さんも真剣な表情で、しっかりと受け止めている様子でした。

内定証書を受け取る様子


最後は内定者の皆さんからおひとりずつ自己紹介と意気込みを発表してもらいました。「若さとチャレンジ精神で何事にも全力で挑戦します。」
「一日でも早く会社の力になれるよう頑張ります。」
など、頼もしい言葉を聴くことができました。内定式終了後には「口から心臓が飛び出そうなほど緊張しました」との声もありましたが、動揺を感じさせない堂々とした振る舞いでした。

社会人の一歩を踏み出した内定者の皆さんおめでとうございます🎉


今回は、内定式の様子を福島本部の柳沼がご紹介いたしました。
1年前は内定者として参加していた「内定式」についてブログに書いているという事実に、時の流れを感じました。あっという間に過ぎてしまう時間を大切に、べストファームの一員としてしっかりしなくてはと気が引き締まりました。

最後までご覧いただきありがとうございます。


~お知らせ~
べストファームでは【冬のインターンシップ】のお申込みがスタートしております✨内定式の様子をご覧いただき、少しでもべストファームに興味を持っていただいた方は下記のリクナビロゴをタップ!

4 いいね!
読み込み中...

郡山荒井支店の環境整備

みなさんこんにちは!福島本部の柳沼です。

9月も終わりに差し掛かり、衣替えの季節が近づいてきましたね🍁
衣替えとあわせてお部屋の整理をしてみるのはいかがでしょうか?

実は、べストファームには朝礼後に「環境整備」という時間があります。
働きやすい職場環境を整えるため、そしてお客様を綺麗な事務所でお出迎えするために実施している取り組みです。


今回のブログでは、福島本部と税務グループが在籍している郡山荒井支店の環境整備の様子をご紹介いたします。

荒井支店では、担当場所が割り振られています。自分の周りだけを整えるのではなく、それぞれが協力して事務所全体を整備します。

一人一人のデスクを拭き、作業しやすいよう整えます。
会議室などお客様が入るところは特に気を付けます。



手が届かなそうな場所も、時には脚立を使用しながらお掃除します。
入社後初めてエアコンのフィルターを取り外す様子を見たときは、「こんなところまで!」と驚きました。


また、荒井支店はガラス張りの建物のため、事務所外のガラス清掃も行っています。お客様がいらっしゃったとき、いちばん始めに目に入る場所でもあるので念入りに行います。この日は、男性スタッフが自動ドア前にある屋根部分を清掃していました。



毎朝環境整備に取り組むことで、ものも心もピカピカになります✨
お客様に綺麗で気持ちの良い事務所だと感じていただけるよう、今後もしっかりと取り組んでまいります!


最後までご覧いただきありがとうございました。
次回のブログもお楽しみに🌼

7 いいね!
読み込み中...

石川町講演会に参加しました!

こんにちは、福島本部です!

7月24日(日)に石川町教育委員会主催の「成年年齢引き下げに関する講演会」が開催され、代表の斉藤浩一と司法書士の斉藤圭祐が参加いたしました。

今回のブログでは、講演を主催された石川町教育委員会・佐川 正美様、そして講演を行った2人に、開催の経緯について取材してきました!

■会場となった石川町の文教福祉複合施設「モトガッコ」のHPはこちらhttps://www.town.ishikawa.fukushima.jp/admin/hall/index2.html

なぜBFに講演依頼を?

今回はなぜべストファームに講演を依頼されたのですか?

べストファームさんは石川町の「地元の事務所」で頼みやすく、身近な存在でしたので講演を依頼しました。

気軽に相談できる事務所ですか?

法律に詳しい方が在籍しており、誰かしらが対応してくれますので、声をかけやすいですね。何かあったらまた利用させていただきます。

よろしくお願いいたします。本日の講演は何名ほど参加される予定ですか?

本日は30名弱ですね。

今回は学生さんも参加されますか?

学生さんは忙しいので、その親御さんがほとんどですね。それに学生さん本人も成人年齢引き下げといわれてもまだピンと来ないんですよ。

たしかに関心を持つのは難しい年頃かもしれません。親御さんを介して今回の講演内容を伝えていただくというスタンスとなりますね。

そうですね。

今回の講演会について

今回の講演内容について教えてください。

今年の4月に「成年年齢」が20歳から18歳に引き下げられましたが、成年は「契約」に関する権利や義務を負うので、今回の成年年齢引き下げで「成年間近となる中高生が契約に対するリスクや考え方を理解する」というのがこの講演会のテーマです。国は成年年齢引き下げに関する周知活動を行っており、今回の講演依頼もその一環だと思います。

べストファームは行政(教育委員会)からも頼りにされているんですね。

石川店に直接オファーがありましたよ。

直接、ですか?

石川には他に事務所がありませんから(笑)

事務所に対して直接オファーがかかることは珍しいことなんです。

ご縁があって、ということでしょうか。

そういうことでしょうね。

今回の講演会に対するコメントをください。

消費者被害は高校卒業から大学生に入るぐらいの時に多いといわれています。ちょうど成年年齢引き下げに伴い成年となる18歳くらいの方ですね。この年齢層の方はいろんな悪徳商法に騙されやすいとされています。私もそのくらい年頃の時に実は騙されそうになったことがあります(笑)
なぜ騙されるかというと単純に「知らないから」です。知っていれば「これは悪徳商法だ」と気づけますよね。
今回の講演会を通して「こういう話があるんだよ」と事例を知ってもらいたいです。それと今日講演会に参加される方は真面目な方なのでおそらくは大丈夫。むしろ参加できなかった方にしっかりと伝えてあげてほしいですね。法務省が作成したわかりやすい資料も今回準備しました。

資料を読むだけじゃわからないと思うから、こういう講演会で「聞く」機会は大切だと思いますね。

代表はいかがですか?

私は古殿町出身ですが、石川町はべストファーム創業の地です。これから成年を迎える石川町の中高生のみなさんも高い目標をもって活躍していただきたいなと思っています。また社会に出るうえで消費者被害に関する知識も大切です。今回の講演会ではそういった知識もしっかり学んで帰ってほしいなと思います。



最後までお読みいただきありがとうございます✨
「地元の事務所」として地域主催のイベントに参加させていただけるのは嬉しい限りです!これからもみなさんの身近な存在であり続けられるよう努めてまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。

4 いいね!
読み込み中...