中途社員フォローアップ研修

皆さんこんにちは、福島本部の柳沼です。
早速ですが、今回は7月に開催した中途社員フォローアップ研修の様子をお伝えいたします!


中途社員フォローアップ研修とは
同時期に入社した中途社員を対象に半年に1度開催される研修です。中途入社の場合は同期とのつながりを感じる機会が少ないため、研修を機にコミュニケーションを促進する目的で実施しています。


今回の研修内容は、自己紹介と講義の2本立てです。遠方の店舗ともオンラインでつなぎ、20名の社員が参加しました。

始めの自己紹介では、各自事前に準備したプロフィールカードをもとに1分程度で行われました。普段業務を行っている時には知ることができない、同期の新たな一面を発見できたようです💭

同期の方々と交流する機会が少ないため、今回の研修は仕事やプライベートのことなどを知る良いきっかけになりました。様々な経歴を経てこうして同じ会社で仕事をしていると思うと感慨深かったです。

他店舗の方々のプライベートなお話を聞けて親近感がわきました。コロナ渦でなかなか店舗間の行き来ができないなかでも研修を受けることができてうれしく思います。



講義では、代表の斉藤が講師となり、べストファームの創立前から現在に至るまでのエピソードや理念に込めた思いなどを共有しました。

斉藤さんのお話の中で、仕事についての価値観の話を伺い、価値観を同じくしていくことは仕事をする上でとても大切だなと改めて感じました。斉藤さんのご経歴にも驚き、当時のお話も聴けて良かったです。

斉藤さんのお話が面白く、意外な経歴だったので驚きました。 また、グループの理念等の意味・関連について、詳しく教えて頂いたので、今後ますます、仕事を意欲的に取り組んで行きたいと思いました。



今回は、研修に参加した社員の声とあわせて、中途社員フォローアップ研修についてご紹介いたしました。フォローアップ研修は、同期についても会社についても深く知る機会となっているようですね!

べストファームでは、このようなコミュニケーションを促進する研修や、専門知識を身につけるための研修など、研修制度が充実しています。
他の研修についてご紹介しているブログもございますので、ぜひこちらからご覧ください!


最後までお読みいただきありがとうございます。
次回のブログもお楽しみに✨

2 いいね!
読み込み中...

郡山店相続事業部懇親会

こんにちは。
6月もゴールデンウィークがあったらいいなと思う郡山店の生田目です。

さて、今回は郡山店相続事業部で行われました”昼”の懇親会の様子をお届けします!

郡山店相続事業部はなんと、総勢60名を超える社員が所属しております。また、パート社員の所属人数も最も多い部署となっております。そのため、夜だけではなく、お昼の時間に懇親会を開き、誰でも参加できる構成としております!

(豪華ランチで話題となる昼の懇親会は回数を重ねるごとに注目を集めております。)

今回の開催場所は「ステーキハマ」さんにご協力いただきました!

入店直後から、この郡山を一望できる開放感に感動しました。

そして、乾杯のあいさつでは熱意溢れるスピーチが・・・!

そして、お待ちかね・・・メイン料理の登場です。

目の前で調理される迫力と音、そして口の中でほどけるお肉の食感、うまみ!これぞ五感で味わえるステーキハマの魅力だと改めて堪能させていただきました。

そして、楽しく料理を味わいつつ、しっかりと社員間のコミュニケーションも図ることができました!

相続事業部の中でも複数の課(役割)があるため、業務では関わることが少なかった社員とも改めてゆっくり話ができ、お互いの業務や体験を気軽に話せたことで意外(?)な人間性もわかり、今後もたくさんの社員と連携して、チーム一丸となって業務に邁進していきたいと思います🚗


ステーキハマさんと懇親会の魅力伝わりましたか?!(語彙力が足りないのが反省です・・・)

次回のブログも精一杯投稿しますのでお楽しみに!

4 いいね!
読み込み中...

2023年度入社式を執り行いました

皆さん、こんにちは!福島本部の柳沼です。

新年度が始まり、もう4月が終わろうとしていますね。
皆さんはどのようにお過ごしでしたか?

べストファームグループの新年度は、2023年度入社式から始まりました🌸
入社式について、皆さんにお伝えできていなかったため、今回のスタッフブログでご紹介させていただきます!


今年の新入社員は5名です。

辞令交付の様子

今年は、郡山店にて入社式を執り行いました。
その様子をオンラインでつなぎ、各店舗から全社員で新入社員の門出を祝います✨

入社式では一人ひとり、辞令の交付を受けます。新入社員の皆さんは緊張している様子はありながらも、堂々とした立ち居振る舞いで辞令を受け取っていました。

代表の斉藤による式辞
新入社員代表挨拶

代表からは、新しいことにチャレンジして成長し続けてほしいという期待の言葉が贈られました。代表からの言葉に応えるように新入社員代表挨拶では「一日でも早くお客様の期待の一歩先を実現する社員に近づけるよう精進してまいります」と、頼もしい言葉で締めくくられました。

現在は新入社員全体の研修を終え、各配属部署でのOJTを実施しています!

スタッフブログでは、引き続き新入社員の入社後の様子もお伝えいたします。お楽しみに♪

7 いいね!
読み込み中...

内定者研修

こんにちは!福島本部の柳沼です。

福島県も少しずつ暖かくなってきました。
ニュースを見ていると桜が咲き始めている地域もあるようですね🌸
桜の季節は、環境ががらりと変化する方も多いのはないでしょうか?

べストファームの内定者も、4月の入社に向けて準備を整えている様子です。今回は、10月に内定式を終えた皆さんが行っている研修について、ご紹介いたします!


内定者研修は論理的思考力の向上を目的として、11月から2月まで毎月開催しておりました。

私がお邪魔したのは、「会社の理念を浸透させるには?」というテーマで開催された研修です。
事前課題として、内定者の皆さんはテーマに対し一人一つの軸をもとに意見を考えていました。研修ではそれぞれが考えた軸をもとに深堀を進め、漏れや重複がないかワークを行います。理念の内容や社員一人ひとりの意識づくり、そのための方法などについて活発に意見を出し合っていました。

研修後に撮影したオフショット(4人でハートを作ってもらいました♡)


ワーク後、「現状把握という客観的な視点や社長からの視点など、社員の視点以外からも意見を出せるようになると、さらに視野が広がるのではないでしょうか」と先輩社員からのフィードバックがあり、内定者からは「なるほど、、」という声も聞こえました。

今回ご紹介したワーク形式の研修やその他動画での研修などを実施し、現在は4月入社に向け各自準備を進めていただいています。

入社後は新しい環境になり、覚えることも多いかと思いますが、同期で協力しながら内定者研修での学びを活かして活躍されることを期待しています✨


~ベストファームエントリー受付中のお知らせ~


べストファームでは2024年卒業の学生を対象としたエントリーを受付中です!「まずはベストファームについて詳しく知りたい」という方は、自社説明会の日程を複数ご用意しておりますので、ぜひご参加ください。詳細については上記リクナビリンクよりご覧いただけます!

4 いいね!
読み込み中...

2023年4月入社 内定式を行いました

べストファームでは、2023年4月入社の「内定式」を行いました。
今年は4名が当社に入社を決めてくれています🎉
今回のブログでは、内定式の様子をお伝えいたします!

今年は感染対策を講じながら、対面開催することができました!福島県石川町にある母畑温泉・八幡屋をお借りし、役員や各店マネージャーが内定者の皆さんを見守ります。

代表の斉藤からは、世の中の状況がめまぐるしく変わる状況で就職活動に取り組み、当社を選んでくれたことへの感謝とこれから社会人として準備を進めることへのエールが贈られました。内定者の皆さんも真剣な表情で、しっかりと受け止めている様子でした。

内定証書を受け取る様子


最後は内定者の皆さんからおひとりずつ自己紹介と意気込みを発表してもらいました。「若さとチャレンジ精神で何事にも全力で挑戦します。」
「一日でも早く会社の力になれるよう頑張ります。」
など、頼もしい言葉を聴くことができました。内定式終了後には「口から心臓が飛び出そうなほど緊張しました」との声もありましたが、動揺を感じさせない堂々とした振る舞いでした。

社会人の一歩を踏み出した内定者の皆さんおめでとうございます🎉


今回は、内定式の様子を福島本部の柳沼がご紹介いたしました。
1年前は内定者として参加していた「内定式」についてブログに書いているという事実に、時の流れを感じました。あっという間に過ぎてしまう時間を大切に、べストファームの一員としてしっかりしなくてはと気が引き締まりました。

最後までご覧いただきありがとうございます。


~お知らせ~
べストファームでは【冬のインターンシップ】のお申込みがスタートしております✨内定式の様子をご覧いただき、少しでもべストファームに興味を持っていただいた方は下記のリクナビロゴをタップ!

4 いいね!
読み込み中...

郡山荒井支店の環境整備

みなさんこんにちは!福島本部の柳沼です。

9月も終わりに差し掛かり、衣替えの季節が近づいてきましたね🍁
衣替えとあわせてお部屋の整理をしてみるのはいかがでしょうか?

実は、べストファームには朝礼後に「環境整備」という時間があります。
働きやすい職場環境を整えるため、そしてお客様を綺麗な事務所でお出迎えするために実施している取り組みです。


今回のブログでは、福島本部と税務グループが在籍している郡山荒井支店の環境整備の様子をご紹介いたします。

荒井支店では、担当場所が割り振られています。自分の周りだけを整えるのではなく、それぞれが協力して事務所全体を整備します。

一人一人のデスクを拭き、作業しやすいよう整えます。
会議室などお客様が入るところは特に気を付けます。



手が届かなそうな場所も、時には脚立を使用しながらお掃除します。
入社後初めてエアコンのフィルターを取り外す様子を見たときは、「こんなところまで!」と驚きました。


また、荒井支店はガラス張りの建物のため、事務所外のガラス清掃も行っています。お客様がいらっしゃったとき、いちばん始めに目に入る場所でもあるので念入りに行います。この日は、男性スタッフが自動ドア前にある屋根部分を清掃していました。



毎朝環境整備に取り組むことで、ものも心もピカピカになります✨
お客様に綺麗で気持ちの良い事務所だと感じていただけるよう、今後もしっかりと取り組んでまいります!


最後までご覧いただきありがとうございました。
次回のブログもお楽しみに🌼

7 いいね!
読み込み中...

マンスリー業務研修をご紹介します

皆さんこんにちは🌼郡山店の冨永です。

最近は朝晩特に肌寒い日が増えてきましたね。
体調など崩さないように気を付けて過ごしていきたいところです!

さて、今回は社内法人のマンスリー業務研修についてご紹介させていただきます✨

マンスリー業務研修とは…
月に一回、ベストファームグループに属する各法人(行政書士法人、司法書士法人、土地家屋調査士法人…など)で開催される研修です。各法人ごとに必要な専門的知識を学ぶことができます。

今回は、司法書士法人のマンスリー業務研修についてご紹介いたします。

司法書士の資格者が講師となり、毎月テーマを変えて実務に関する専門的な知識を学びます。

~講義の内容例~
・補助者が普段担当しない「商業登記」について
・実務を行う上で難しい案件 例)農地転用、新中間登記など

ちなみに取材日である8/17のテーマは、「司法書士の本人確認(書類の賛否)」でした!

また、問題集の中から資格者がピックアップした実務に関わる問題を解き、解説を聞くなどもあるようです。

実際に、司法書士法人の研修を受けているスタッフにどのように役立っているか聞いてみました。

実務に直結する内容を学んでいるため、日々の業務に役立っていると感じます。また、普段関わらないような内容でも、グループ内でどのような業務を行ってるのか知ることができるので 大変勉強になります!!

普段は不動産登記にしか携わってないですが、登記にも色々な種類があることを実感できます!特に商業登記について、資格者が中心に対応しているため対応することがほとんどありませんでしたが、7月から書類作成業務をすることになったため、研修で勉強できたのはありがたかったです。

実務で活かせる知識や普段の業務では習得しきれない部分まで学ぶことができる研修になっているのですね✨

今後も研修を通じてスキルアップを図り、お客様へより良いサービスをご提供できるよう社員一同努めてまいります!

また機会がありましたら他の法人の研修もご紹介させていただきます😊

12 いいね!
読み込み中...

美化清掃を実施しました

こんにちは。
いわき店の鈴木です。

本日はいわき店で毎月実施している、美化清掃のご紹介です。

いわきでは環境整備の時間を利用し、各グループ担当箇所を決めて、店舗敷地内や周辺の歩道・車道のゴミ拾いを行っております。

ベストファームといえばおなじみ!?オレンジ色のスタッフジャンパーを着用して、周辺をチェックしていきますよ~

いわき市役所方面の通路をチェックしていきます😀
歩道の茂みもくまなく確認します

タバコの吸い殻・ごみくずのほか、マスクも落ちていたりと改めてポイ捨てが多いのを痛感しますね。

短い時間での清掃ですが、ゴミ袋がいっぱいになるほど集まります😑

ポイ捨てしないよう、気を付けましょう!

今回の美化清掃メンバーです。来月もよろしくお願いいたします😃

15 いいね!
読み込み中...

3か月フォローアップ研修

皆さん、こんにちは!福島本部の柳沼です。

7月に入り暑い日が続いていますね。
皆さんは夏にしたいことはありますか?私は今年の夏、楽しみにしていたことがあります。それは、今回お伝えする3か月フォローアップ研修です🌻

4月に行われた新入社員研修の中で、「次に他店舗の同期と会えるのは3か月フォローアップ研修かな」と聞いてから心待ちにしていました。

7月の上旬に実施されたということで、今回のブログでは1泊2日で行われた新入社員3か月フォローアップ研修の様子をお伝えいたします。

集合は6月にオープンした会津若松店です✨
研修の企画は「かけ算チームワークで会津の偉人と写真を撮ろう!」
べストファームクイズを解いて指定された偉人を導き出し、その偉人たちと写真を撮るというものでした。

クイズがなかなか解けず苦戦しています💦


クイズが解けたらいよいよ会津若松市内へと出発です!
指定された偉人たちとどこで写真が撮れるのか考えながら、計画を立てるのは難しさもありましたが、計画性の大切さを学びました。


夜はバーベキューを行いました🍖
同期とはもちろん、店舗や業務が異なる先輩ともお話しすることができました。お仕事の事、プライベートな事、様々な話題で話が尽きない楽しい時間でした!

入社したばかりと思っていましたが、3か月はあっという間に過ぎていきました。
数年後、先輩方のようになれるのだろうかという不安はありながらも、きっとなれると信じて一日一日を大切に業務に取り組みたいと感じる研修でした。

企画・運営してくださった先輩方との集合写真

16 いいね!
読み込み中...

中途社員フォローアップ研修を行いました

皆さんこんにちは!郡山店の冨永です。

雨の日が多くジメジメするこの時期、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
私は、屋根に当たる雨音が心地よく感じ、リラックスした時間を過ごすことができます。
雨が降ると憂鬱な気分にになりがちですが、せっかくなら楽しめると良いですよね😊
もうすぐ紫陽花も見頃になりますので、ぜひ時間をみつけて見に行きたいところです!

さて、本日のブログでは、5月末に郡山店で行われた中途社員フォローアップ研修の様子をお伝えします!

まず、3~4人のグループに分かれ、プロフィールカードを見ながらお互いの自己紹介を行いました。その後、代表の斉藤からの講義が続き、夜は場所を移動しての懇親会です!懇親会では、普段はあまりかかわることの少ない他店舗の方々との親睦を深められたようです♪

実際に参加された薄さん、笹山さんにお話を伺いました。

研修に参加してみていかがでしたか?

中途社員で同期という存在がいない中で、他店舗の方とも交流を深めることができよかったです。斉藤さんからの講義では、創業時のおもいや企業理念のお話を聞くことができ理解が深まりました!

笹山さんは懇親会にも参加されたそうですね!

普段会うことのない他店舗の方と悩みを共有し、また、プライベートの話もすることができました。とても楽しかったです!

お二人とも、有意義な時間を過ごされたようですね!
お聞かせいただきありがとうございました。

今回の研修は、2022年1月~3月に入社した東京店・いわき店・福島店・郡山店の中途社員が一同に集まっての開催でした。店舗が異なると、直接会う機会がなかった方がほとんどだと思いますので、お互いを知れる貴重な時間になったのではないでしょうか✨

ベストファームでは、今回ご紹介したフォローアップ研修の他にも、業務に関する研修が充実しております。機会があればまたご紹介させていただきたいと思いますのでお楽しみに!

7 いいね!
読み込み中...