長期有給休暇の過ごし方~郡山店~

こんにちは。郡山店の生田目です。

今年は各地で花火大会やお祭りなどで賑わい、活気と熱気がいつもに増して熱く感じる夏でしたが、皆様夏バテは大丈夫でしょうか。

そんな中、社内では長期休暇を活用し、涼やかなひとときを過ごされてきた社員をご紹介します!

【長期有給休暇制度とは?】
勤務年数2.5年を超えた社員は年1回、5.5年を超えた社員は年2回の9日間連続したお休みを取得できる制度です。

■郡山店 加宅田

長期有給休暇を利用して、以前から行きたかった岡山県を旅行してきました。休暇の間は晴れに恵まれて、きれいな景色をたくさん見ることができました。

まずは瀬戸大橋をのんびりドライブできました。写真は与島パーキングエリアという、小さな島から撮影したものですが、雲もきれいに撮れました。

次に倉敷美観地区に行きました。古くて雰囲気がある建物・川舟・大原美術館など、ただただ歩いているだけでも楽しい町でした。

最後に備前市で、私の好きな備前焼の作家である川端文男さん(74)の工房を訪れて、なんと1時間ほど御本人とお話することができました。
川端さんは50年近く備前焼に取り組んでおり、何度も受賞されています。
緊張したのですが、とても親切にお話してさせていただきました。


■郡山店 鴻野

長期有給に限らず休みの日は散歩・歩くことが好きです。普段は家の周りだったり市内の公園を歩きますが今回はちょっと遠くまで歩いてきました。
上高地の風をみなさんへお送りします!

梓川

田代池

大正池にかかる夕靄


長期有給休暇制度では連続したお休みを取得できるため、好きなことにゆっくりと時間を使いリフレッシュできます!今回は2名の休暇の様子をご紹介いたしましたが、いかがでしたでしょうか?

それでは、次回のスタッフブログもお楽しみに🌞

3 いいね!
読み込み中...

この夏の楽しみ

こんにちは、石川店の矢内です。
ジメジメとした暑さが続いていますね。🥵
猛暑や酷暑といった言葉が、すっかり馴染みのあるものになりました。
このように暑い夏ですが、今回のブログでは夏ならではの過ごし方・楽しみをご紹介いたします。🌞

~野﨑~

お子さんが生まれて初めての水遊びを計画中とのことです。👶
可愛いプールや水遊びの道具が色々売っているそうで、選ぶのもとても楽しいと申しておりました。⛲
水が苦手な子もいますが、この夏に水遊びの楽しさを知って、涼みつつ楽しみつつ、素敵な夏になるといいですね。🌈

~渡邊~

福島県いわき市の海へ行ってきたそうです。🌊
素敵な写真ですね。✨

また、海が見えるカフェにも足を運んだそうです。
コーヒーもケーキも、とても美味しそうです。🤤

福島県の浜通りにあるいわき市は、夏も比較的気温が上がり過ぎず、とても過ごしやすい気候です。窓を開けて車を走らせると海風が入ってくるので、冷房なしでも十分涼しかったそうです。🚙

~矢内~

休日に鎌倉・横浜へ行く計画を立てております。🚅
鎌倉では、友人たっての希望で某バスケ漫画の聖地:踏切を写真に収めてきます。📸
横浜は中華街へ、足つぼと占いを楽しみに行ってきます。🐼


……………………………………………

暑さが厳しい夏ではありますが、水遊びや海など夏ならではの場所にお出かけするのが楽しみな季節ですね。

皆様も熱中症には気を付けて、楽しくお過ごしください。🍉

ここまでお読み頂き、ありがとうございました。
次回のブログもお楽しみに!🌽

3 いいね!
読み込み中...

石川店4月の懇親会

こんにちは、石川店の矢内です。
桜の時期が過ぎ、早いようですが昼間は初夏の陽気の日もありますね🌞

石川店では4月下旬に懇親会を開催しました。
今回は5月より新メンバーが一名加わることも合わせ、歓迎会+懇親会という形で行いました。
新メンバー野﨑の歓迎会、社員同士のコミュニケーションを図る、そして下期政策目標達成に向けて士気を高めるという目的での開催です✨

開催場所は石川町にあります旅館「八幡屋」でした。
日帰り温泉+食事付きのプランで、普段なかなか味わえない非日常を体験してきました😌

上記は今回いただいたお料理です。

右上はビーフシチューのパイ包みです。なんと真ん中がハート型になっていたのです。🥰

左下は茶碗蒸しでした。おそらくですが上に乗っているのはフカヒレでした!

デザートも美味しかったです。三日月型のお皿が可愛らしく、目でも楽しめて気分が上がりました。💕

美味しいお食事をいただいた後は、日帰り温泉です!

矢内は初めて別館「帰郷邸」のお風呂にも入ったのですが、立ち湯できる湯船があり、とてもリフレッシュできました。また、本館にあるサウナでもくつろぐことができ、普段とは違う場所ということもあり、社員同士業務以外のお話で盛り上がりました😊

これからも石川店メンバー一丸となって、下期政策目標達成に向けて邁進してまいります。💪

次回のブログもお楽しみに!

18 いいね!
読み込み中...

ちょっとしたお花見気分を味わってみませんか。

こんにちは。東京本店の入江です。

皆様いかがお過ごしでしょうか。

今年も、「さくら」の季節がやってきました。飯田橋に事務所があった当時でも、周りに桜がきれいに映えるスポットがたくさんありましたが、移転した日本橋の事務所でも、様々な場所で満開の桜を見ることができました。

というわけで、各地で葉桜へと変わりつつありますが、来年のお楽しみとして東京本店の近くで見られる「さくら」について、お話をしたいと思います。


>日本橋高島屋付近

まずは、会社から一番近くにある百貨店、日本橋高島屋付近の桜並木をご紹介します。こちらは、ワンブロック西側になりますが、桜の枝々がまるでアーチを作るかのように入り組んでいてきれいに咲いているところでした。ソメイヨシノがアーチ状になっており、付近にあるアンティーク調の建物との調和が最高です。


>新場橋付近

 江戸時代の日本橋は、もともと運河が網の目のように張り巡らされた場所であったことは歴史的にも有名です。それが証拠に、特に東京本店から東や南の方に歩くと「久安橋」や「亀島橋」など、もともと水路がそこにあったかのように、橋の名前が交差点についていることがよくあります。もちろんソメイヨシノもきれいなのですが、それに交じって牡丹桜が植えられています。こちらの方がソメイヨシノと比べて花の寿命が長いようでして、葉桜となった今でもきれいに残っています。




>阪本小学校付近

 実は、東京本店からさほど遠くないところに、小学校があります。また、その目の前には、ビル群の中でぽかりと穴があいたような「坂本町公園」があります。公園としては明治22年に開設された由緒ある公園とのことですが、近年整備された形で、近くの小学校や幼稚園児の元気な声でにぎわうところでもあります。桜の樹齢としては若いものと思いますが、お花を目の前に拝むことができるので、すごく印象に残ります。

いかがでしたでしょうか。
東京本店からは、このようにいたるところで桜の花々を見ることができます。

来年は、ぜひ訪問スポットに入れてみてください。

4 いいね!
読み込み中...

あたたか特集

こんにちは、石川店の矢内です。
暦の上では春になりましたが、まだまだ寒い日が続きますね。
今回のブログでは、石川店メンバーの「あたたまるもの」をご紹介いたします。

~心あたたまる~

お花🌷】…とあるお客様が昨年の夏、「家の近くに咲いていたから」と大輪のユリを持ってきてくださいました。ご相談対応後もお客様との交流があることに感動いたしました。事務所の受付前に飾らせていただいたのですが、ピンク色で可愛らしく華やかで、見るとあたたかい気持ちになりました。

🎵】…EGOISTの「Ghost of a smile」、恋人が喧嘩後に亡くなってしまったという内容が描かれています。亡くなった方の目線で想いが綴られていて、『僕の分まで笑わなくていい だから僕の分まで泣かなくていい』というところが特に、お互いがとても大切なのが伝わってきて、泣いてしまいます。

漫画📘】…「メンタル強め美女白川さん」この作品に出会って、本当にメンタルが強くなった気がします。主人公の白川さんがいつも前向きなので、見習おうと思うだけでも幸せな気持ちになれます。白川さんは辛い経験もあったけど、ずっと自分を見失わないで信じて生きている姿が素敵だと思います。私も『自分』を楽しもうと思います。

映画🎬】…昨年12月から上映されている「ラーゲリより愛を込めて」、主人公をアイドルグループ『嵐』の二宮和也さんが演じています。第二次世界大戦後のシベリアでのお話です。主人公たちは捕虜なのだそうです。最初はいがみ合っていた仲間たちと、日本に居る奥さんへの愛情がこもったクライマックスが見どころとのことです。

~体あたたまる~

生姜入りスープ

平松お手製のスープです。

その時によって具材は変わるそうなのですが、このお写真の時は舞茸+もやし+キャベツ+生姜でした。

生姜はチューブのものを入れているそうです。体をあたためてくれるので、寒い時期の生姜は健康食ですね。

お味噌汁にも生姜を入れることもあるそうです。美味しそうですね!

キムチ鍋

矢内家では毎年1回はキムチ鍋を食べます。

今回は辛めでした。水餃子を入れてみたのですが、つゆが染みて美味しかったです。

来年は辛さをマイルドにして、今回とは違った具材も入れてみたいです。

この他、映画を紹介してくれた菅野から「まるでこたつソックス」が気になっているがまだ購入できていないとの意見がありました。とても人気ですよね、とスタッフブログのメンバーで話していたところ、なんと福島本部の柳沼がこちらのレッグウォーマータイプを持っており、とてもあたたかいと言っていました。温活にも節電にもなりそうで素敵です。

如何でしたでしょうか。

私は今回、人それぞれの「あたたまるもの」があるのだと知れて、面白かったです。気温が上がるまで、いろんな「あたたまるもの」で乗り切っていきたいですね。

次回のブログもお楽しみに!

6 いいね!
読み込み中...

社内のお雑煮事情

皆様お正月はいかがお過ごしでしたでしょうか。東京本店の入江でございます。
東京本店の方では変わりなく業務にあたっております。

 さて、ベストファームグループはご存じの通り福島県を中心とした東北の会社というイメージをお持ちと思いますが、働いている社員は必ずしも東北出身者というわけではありません。京都生まれや関東育ちというように、在籍している社員は全国様々な土地からきています。

 そうすると、お正月の風物詩でもある「お雑煮」についても、見た目や味などが変わってくるということも不思議ではありません。今回は、年末年始休暇前の社内で聞き込みをした情報をもとに、各地の「お雑煮」をご紹介してみたいと思います。

1.関西風
 私、入江のルーツが京都にありますので、お正月といえば”白みそ”に”かしら芋”というスタイルが当たり前と思っていました。お味噌汁よりもほんの少し甘めですが、昆布だしの辛さとマッチしてこれがなかなか美味しいところです。子供のころから縁起物として大人と同じ大きさの器で盛られ、午前中いっぱいかかって食べていたのを思い出します。

2.関東風
 関東ではこのスタイルが一般的でしょうか。「カツオと昆布のだし汁に焼いた角餅」が入っているとのこと。具材はご家庭によって違うと思いますが、テレビの食卓のシーンでもよく見られるものと思います。

3.おぜんざい
 一番びっくりしたのはこちらでした。おしるこかなと思ったら、山陰地方、特に鳥取の方ではこのスタイルが伝統的なもののようです。「小豆の赤色に邪気を払う力があり、縁起がいい」とのことです。

 実は、年末年始休暇を利用して各地のお雑煮を作り、家族と食べ比べをしてみました。写真はその時のものを使用しています。東京本店に配属されている社員だけでも、出身地が北海道から九州まで多岐にわたっているので、地元の会話になると意外な発見が多いものです。

 皆様の住まわれているところはいかがですか。食いしん坊の執筆者にお知らせ頂けたら幸いです。

※参考文献 「全国のいろいろなお雑煮:https://www.maff.go.jp/j/pr/aff/2001/spe2_03.html」

1 いいね!
読み込み中...

石川町の冬の魅力スポット

こんにちは、石川店の矢内です。
寒さが身に染みる季節になりました。
今回は、冬におすすめな石川町ならではの場所を、ご紹介いたします。

[鈴木重謙屋敷跡]

こちらは「鈴木家の主屋及び門」として、石川町の指定有形文化財になっている場所です。

江戸時代の大庄屋(今で言う村長のようなもの)だったお屋敷です。

何故こちらが冬の魅力スポットなのかというと、毎年イルミネーションが点灯されるからです。

イルミネーションのように季節の景色というのは、心を浮き立たせてくれますね。✨

[石都々古和気神社]

石と書いて「いわ」と読みます。いわつつこわけ神社です。

石川町の初詣スポットで、お社は山の頂上にあります。その為、参拝者は長い石段を登ります。

こちらの神社は御朱印も可愛く、お守りも種類が豊富です。私も初詣やお祓いに訪れた際にお守りを授かっているのですが、毎年どのお守りにしようか迷ってしまいます。ちなみに私は今年、八方塞がりの年とのことだったので(笑)、こちらの方位除けお守りを年始に授かりました。

来年はどのお守りにしようか、今から楽しみです。😊

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。

石川町の魅力が少しでも伝わっていたら嬉しいです。

次回のブログもお楽しみに!

3 いいね!
読み込み中...

石川店スタッフの好きなスポーツ

こんにちは、石川店の矢内です。
10月10日は「スポーツの日」ですね。
様々なスポーツがあるので、一人一人好きなものはきっと違うと思います。
今回のブログでは、3名の石川店スタッフに好きなスポーツをインタビューしてきましたので、ご紹介いたします。

~1人目~

好きなスポーツを教えてください。

バドミントンとスケートです。⛸

バドミントンもスケートも、難しさがありますが楽しいスポーツですよね。

実際にやるのが好きですか?

観る方が好きです。学生の頃はやる方が好きでしたが、最近だと悲しいことに体力が落ちているので…。

オリンピック競技でもありますよね。テレビ等で観ても、会場の熱気が伝わってきて、つい涙ぐんでしまったり、一緒に喜んだり、観るのもとても楽しいですよね。

バドミントンとスケートの魅力は、どんなところだと思いますか?

遊び感覚で気軽にできるところです!

いざスポーツやるぞと意気込んでも、億劫になってしまうこともありますが、遊び感覚でできるものなら、気軽に始められて良いですね!
バドミントンやスケートは、身近な方と一緒に楽しめる面でも魅力的ですね。😊

お答え頂き、ありがとうございました。

~2人目~

好きなスポーツは何ですか?

ソフトテニスです。🎾

ソフトテニスは、観るのと実際にやるのと、どちらがお好きですか?

実際にやるのが好きですね。
中学から高校の6年間と社会人になってからも友人とよくやっていました。

ソフトテニスの思い出が沢山ありそうですね。
魅力はどんなところでしょうか?

ダブルスだったので、ペアの人と一緒に勝った喜びを分かち合えるところですね!

嬉しい気持ちを共有できる、素敵な体験ですね。👏
お答え頂きありがとうございました。

~3人目~

好きなスポーツを教えてください。

パルクールです。😎

とてもアクロバティックな競技ですよね!
観るのがお好きなんですか?

観るのが好きです。
元々アクション映画が好きなので、それに似ている感覚で、テレビ等でやっていると見入ってしまいます。

パルクールの魅力はどんなところだと思いますか?

道具を必要としないので、人の動きがどれだけ凄いのか、まじまじと感じさせてくれるところです!

体ひとつで始められるスポーツなんですね。✨
お答え頂きありがとうございました。

それぞれ好きなものは違っていましたが、やる人も観る人も興奮できる点が、スポーツの共通している魅力のようですね。

ここまでお読み頂き、ありがとうございました。

次回のブログもお楽しみに!

6 いいね!
読み込み中...

やっぱり食欲の秋ですよね

こんにちは。東京本店の入江でございます。

9月に入りまして、だいぶ暑さが和らいできましたね。皆様いかがお過ごしでしょうか。
私は入社3年目に突入ということで、より一層身を引き締めて頑張ります。

さて、秋といえば芸術の秋、読書の秋、実りの秋、安芸の宮島など、いろいろな秋がありますが、今回は「食欲の秋」がテーマです。
以前、福島県内のスタッフから「東京本店の周りでおすすめのランチはありますか」という質問がありました。その質問に答えるべく、東京本店のスタッフから話を聞き、2つほどピックアップいたしましたのでご紹介いたします。

  1. la radice(イタリアン)

看板代わりの大きなイタリア国旗が印象的なお店です。カウンター席とテーブル席でおよそ15名分くらいの広さがあります。

中に入ってカウンター席に座ると、猫のオーナメントがテーブルのいろいろなところにちりばめられており、かわいらしい雰囲気です。

店内は、正午を避けたタイミングだったので程よくすいており、心地よく過ごせました。

今回、私はリゾットとティラミスをオーダーしました。リゾットは、数種類のチーズが使用されていました。チーズの適度な塩気がうま味を引き立たせ、私が本気を出せば一瞬でなくなりそうです。しかし、ここはジェントルマンとしてふるまうために少しずつほおばるようにしました。

  1. 藪伊豆総本店(おそば)

周りのビル群からは少し異彩を放つお蕎麦屋さんです。江戸時代から創業しており、その当時の面影を思い起こさせるたたずまいです。

ランチメニューは2種類から選ぶことができます。どちらもお蕎麦とそばの実ご飯に、副菜としてきんぴら・高野豆腐・かまぼこ、そして季節の小鉢がついています。栄養バランスが整えられた健康的なメニューです。せいろが2段になっていますので、食べ終わる頃にはお腹がしっかりと満たされます。もっと楽しみたいときには「追加せいろ」を頼むことができる、というのがおじさんにとっては嬉しいところですね。

私が今回注文したまねき猫ランチは、主菜が海老の天ぷらです。天ぷらはサクッと軽い仕上がりでした。副菜にはしっかりと下味がついており、そばの実ご飯とおいしくいただきました。そして主役のお蕎麦は、関東だしの少し辛めのそばつゆと非常にバランスがよく、2段のせいろをあっという間に食べてしまいました。

 

今回ご紹介した2つのお店以外にも、おすすめしたい店舗やお弁当販売をしているキッチンカーなど、東京本店の近くにはおいしいお店がたくさんあります。まだまだご紹介したい気持ちは山ほどあるところですが、続きは別の機会に。

16 いいね!
読み込み中...

仕事の日の服装・かばん

こんにちは、石川店の矢内です。
暑さが落ち着き、だんだんと秋の気配を感じる頃になってきましたね🍁
私は先日、赤トンボを見つけました。
自然も秋めいていきますが、服装もその季節によって変わりますよね。
今回のブログでは、石川店メンバーの服装やかばんについて、ご紹介したいと思います。

弊社では身だしなみについて、「ベストファームルック」と称し、朝礼時に確認を行っています。周囲に不快感を与えない、適切な服装を心掛けているからです。

男性…基本的にスーツを着用。

女性…スーツでない場合でもジャケットは必要。

男性はスーツにワイシャツ、ネクタイといった服装ですが、女性は派手でカジュアル過ぎるものでなければ、デザインなどは人それぞれです。

また5月~9月はクールビズ期間となっており、半袖やノーネクタイ可となっております。※上着やネクタイは必要な場合があるので、これらは常備しておきます。

ジャケットは紺や黒の方が多いですが、グレーやベージュも大丈夫です。
私はグレーのジャケットを常備しています。

スーツ・ジャケットの中は、シャツの方もいますが、女性はブラウスの着用が多いように感じます。色味は様々ですが、派手でなく・カジュアル過ぎないものを選びます。

男性は靴下、女性はベージュのストッキングか黒のタイツです。私はいつもパンツなので、ベージュのショートストッキングを着用しています。

石川店では玄関で上履きに履き替えます。この上履きは、黒のナースシューズを履かれている方がほとんどです。

続いてはかばんをチェックしていきましょう!
こちらも服装同様に派手な色やデザインは避けます。

【石川店メンバーに聞く、かばん選びのポイント】

A4書類が入る…A4書類はよく扱うのこれは大事ですね。

ポケットが多い…ポケットが多いと整理するのに役立ちます。

パソコンも入る…外部でパソコンを使う時に安心ですね。

私はA4書類が入る黒のかばんを使っていますが、かばん自体が重めなところが気になっています。日々持ち歩くので、かばんの重さも大事なように思います。

今回ご紹介した服装・かばんは、ほんの一例です。

また季節によっても違った装いになります。
これからの季節は、カーディガンなどを着る機会が多くなります。

身だしなみは、お客様が抱かれる印象にも大きく作用すると思います。
ベストファームは素敵な所だったと、一人でも多くのお客様に思っていただけるように、これからも清潔感のある服装で業務にあたりたいです😌

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

次回のブログもお楽しみに!

10 いいね!
読み込み中...