デイサービスとデイケアは似ている部分が多いため混同されがちですが、明確な違いがあります。デイサービスとデイケア、それぞれの基礎知識や特徴、利用できる条件の違い等について詳しくまとめています。
デイサービスとデイケアの違いについて
デイサービスとデイケアの違いについて簡単に言うと、デイケアは人員として常勤医師や作業療法士等のリハビリの専門職を確保しなければなりませんが、デイサービスにはこうした義務はありません。
似ている両者の間には、受けられるサービスや目的に違いがあります。
デイサービス(通所介護)
デイサービス(通所介護)は、介護保険を使って受けられる介護サービスをいいます。デイサービスを利用できるのは、65歳以上かつ要介護認定が「要介護1〜5」に区分される人なので、要支援の人は原則としてデイサービスの利用は認められません。
デイサービスの主な目的は、高齢者の日常生活を助けること。つまり、受けられるサービスは、入浴介助や食事介助、排泄(トイレ)介助などです。
デイサービスでも、日常生活に必要な能力向上のための機能訓練を受けられますが、医師やリハビリ専門家による医療的な指導は受けられません。施設は日帰りで、基本的には送迎があります。
近年、デイサービスは多様化し、介護だけを行う施設といったイメージからは脱却しつつあります。たとえば、美味しい食事に注力したデイサービスや認知症の緩和を目指すデイサービスなど、施設ごとにその特色はさまざまです。
デイケア(通所リハビリテーション)
デイケアは正式名称を「通所リハビリテーション」といいます。デイケアの利用が認められる対象者は、基本的に65歳以上で、要支援1と要支援2、要介護1~5の人のうち、専門的な指導に基づくリハビリが必要であると医師が判断した人のみです。
デイケアはデイサービスとは違って専門家による医療ケアを主たる目的とした施設であり、施設数もデイサービスに比べれば多くありません。
ただし、デイケアでも、日常生活の介助自体は受けられます。利用者は医療機関や介護老人施設等の厚生労働省が定める施設に赴き、日帰りでリハビリテーションを受けます。
以下は、デイケアで受けられるサービスの一例です。
- 運動機能向上を目的としたリハビリ
- 専門器具によるリハビリ
また、利用者に何かあれば即座に常勤医師による医療ケアを受けられるのは、デイケアならではの利点です。
人員体制や提供されるサービスの違いについて
デイサービスとデイケアは、人員体制や受けられるサービスも異なっています。詳しくは、下記の表を参照してください。
|
人員体制 |
受けられる主なサービス |
デイサービス |
・介護士
・看護師
・機能訓練指導員
・生活相談員 |
・食事介助
・入浴介助
・排泄介助
・娯楽的なアクティビティ
・機能訓練 |
デイケア |
・医師
・看護師
・介護士
・リハビリ専門職 |
・食事介助
・専門器具を使ったリハビリ
・口腔機能向上を目的としたリハビリ
・栄養改善指導
・専門家による運動能力向上指導 |
デイサービスでは、上記の表にある食事介助や入浴介助、娯楽のためのアクティビティなどのサービスが和気あいあいとした家庭的なムードの中で提供されます。また日常生活の支援だけではなく、機能訓練も行われています。
一方、デイケアは、医師の診察や、専門家によるリハビリを通じて、心身機能の向上を目的としています。デイケアでも、デイサービスが行う生活サポートを受けることができますが、デイサービスとは、目的を異にする別のサービスと覚えましょう。
機能訓練とリハビリの違いとは?
機能訓練とリハビリの違いを一言でいうと、医師の指示が必要かどうかです。看護師等が医師の指示に基づかないで指導することを「機能訓練」といい、トイレなどの日常生活をスムーズに行うために生活動作の訓練などを行います。
反対に、医師の監督のもとでリハビリ専門家等が心と身体の機能回復のために施す専門的な訓練を「リハビリ」といいます。以下、リハビリの分類と内容について表で解説しています。
理学療法 |
運動機能の維持や改善を目的として、運動・温熱・水・電気などの物理的な力を用いて施されるリハビリ。 |
作業療法 |
健康と幸福を促進するための作業を重視したリハビリ。具体的には、食事や排泄、料理といった日常的な作業について訓練を受けるほか、社会参加支援などの精神的なケアを受ける |
言語聴覚療法 |
聞く・話す・食べるに関する障害を抱える人に対して、機能面の改善や、生活の確立を目的に行うリハビリ |
【料金の違い】デイサービスとデイケアではどっちが高い?
ここからは、デイサービスとデイケアの料金面での違いについて解説します。
デイケアはデイサービスより高額傾向にある
1日に1回(数時間単位)利用する場合の料金を比べると、デイケアのほうがデイサービスよりも高くつきやすいです。
料金設定は自治体や施設ごとに異なるので一概には言えませんが、デイケアのほうがデイサービスよりも1回あたり100~300円ほど高いケースが多いです。
利用する施設やサービスによってはそれ以上の金額差が生じるケースもあるので、詳細な料金については利用予定の施設に問い合わせてください。リハビリの専門性を高く保つためには、利用料金が高くなってしまうのは、仕方がありません。
デイサービスやデイケアは、利用者の要介護認定の区分を基準に料金設定をされており、要介護認定が高いほど料金は高く設定されています。
さらに、おむつなどの日用品代は別精算になります。利用者によって利用料金の総額は変わってくるので、基本的には施設に詳細を確認したうえで利用を検討してください。
デイサービスとデイケア、あなたに合っているのはどっち?選び方
デイサービスとデイケアのどちらか一方を選択する場合に、各施設のどういったポイントに注目して比較検討すべきかを解説します。
食事や入浴など日常生活の介護を優先したいとき
食事やトイレ、入浴などの日常生活について助けがほしい場合はデイケアではなくデイサービスに軍配が上がります。
また、他者とのコミュニケーションを求めている方や、引きこもりがちな日常を変えてみたい方、体力や身体機能の低下がみられる方などにもデイサービスが適しているといえます。
日常生活を自分で自立して過ごしたいと考えている方が、何かしらの機能訓練を受けたい場合にも、デイサービスがおすすめです。また、施設数が多いので選択肢が多く、予約も取りやすいので気軽に利用できるのも魅力の一つです。
手厚い医療ケアが必要なとき
手厚い医療ケアが必要なら、デイケアの利用を推奨します。
特に療養入院が必要な病気から回復直後の方や、脳血管疾患の後遺症や神経難病、呼吸器の病気がある方、骨折、変形性関節症などで通院している方には、医師や理学療法士等が常駐するデイケアが相応です。
デイケアなら、専門器具を使ったリハビリや医師の適切な指導等が提供されます。
デイサービスと比較すると、デイケアは施設数がかなり少ないので、利用を希望する場合は早めに探してできるだけ検討・決断も急ぎましょう。
サービスの変更や併用は可能?
ここからは、デイケアからデイサービスへのサービス切り替えや、、併用の可否について、わかりやすく解説します。
サービスの変更と併用について
デイケアからデイサービスへと利用を切り替えることは禁止されていません。たとえば、デイケアでのリハビリのおかげで身体機能が向上し、医療的な介護が必要な段階を脱却したら、以降は料金の安いデイサービスへ移行すると良いでしょう。
また、デイケアの利用を終了して「訪問介護」に移る選択肢もあります。
デイケアからデイサービスへ切り替えたい場合は、一旦はケアマネジャーに相談してみましょう。ケアマネジャーの意見をこまめに聞きつつ、候補となるデイサービスへ実際に赴き、施設内やサービスを見学して機能訓練の充実度を確認してください。
見学の結果、移っても良いと判断できたらデイサービスへ移行しましょう。
デイケアとデイサービスは、併用も可能です。たとえば、デイケアを週に2回、デイサービスを週に1回、などと組み合わせる方法があります。
もっとも、デイケアとデイサービスを併用できるのは要介護認定が「要介護1~5」に区分されている人だけなので、留意しましょう。
介護保険を利用しないのなら要支援でも併用できる場合も
先ほど述べた通り、要介護1~5ではない、たとえば要支援1の方などは、デイサービスを利用できません。
しかし、介護保険を使わないのであれば話は違ってきます。デイサービスの中には、「介護予防サービス」を提供する施設があり、要支援の人も利用することが可能です。
ただし要支援の場合は、介護予防サービスの利用料金を全額自費で負担しなければなりません。
全国シルバーライフ協会へエンディングサポートのご相談を
デイサービスとデイケアは、受けられるケアの内容や料金の面で違いがあります。日常生活の介護ケアを受けたいならデイサービスを、専門的なリハビリなど身体機能の向上を重視したケアを受けたいならデイケアを選ぶのが一般的です。
ただし、要介護認定の区分によっては、デイサービスを利用できないため注意が必要です。
デイケアとデイサービスは、どちらも利用者の健やかな生活に資することを目標としています。
とくに、デイサービスは加齢で身体機能や認知機能が低下した人に温かな介護や精神のケアを施す施設であり、高齢者本人にとっても家族にとっても頼れる存在です。
しかし、本人にとって何がベストなケアなのか判断が難しく、場合によっては、通所ではなく施設への入所が適している場合もあります。
施設への入所を検討する際に、一つの障害になりうるのが「身元保証人」です。
入所時に身元保証人を求められたとしても、身近な親族や友人には身元保証人を頼みにくい高齢者は多いです。こうしたケースで役立つのが、一般社団法人全国シルバーライフ保証協会の身元保証サービスです。
当協会が身元保証を代行することで、身元保証人を立てられない状況でも身元保証人を準備することができます。まずは一度お電話で気軽にご相談ください。
死後事務委任契約施設入居の身元保証
サービス内容がよく分かるパンフレット
無料プレゼント
QRコードをお手持ちのスマートフォン等で
読み取って友だち登録をしてください
友だち追加ボタンをタップして
友だち登録をしてください
【参加無料】終活セミナー
終活に関するセミナー、勉強会、イベントを開催しています